串間市地域公共交通利便増進実施計画(案)の意見を募集します
串間市地域公共交通利便増進実施計画(案)について、下記のとおり市民の皆様からの意見を募集します。本計画(案)は、市、交通事業者、交通の関係機関、関係団体の代表者、学識経験者で構成する「串間市地域公共交通会議」で意見をいただきながら作成しております。
〇案件名
串間市地域公共交通利便増進実施計画(案)
〇実施時期
令和3年3月1日(月)から令和3年3月14日(日)まで
※本計画の策定にあたりましては、交通事業者、交通の関係機関、関係団体の代表者、自治会の代表者、学識経験者で構成する「串間市地域公共交通会議」において意見をいただきながら策定しております。本計画の上位計画である「串間市地域公共交通網形成計画」におきましてもパブリックコメントを実施し策定したところです。本計画においては市コミュニティバス「よかバス」のダイヤ改正を中心とした内容であり、意見を聴取したのちダイヤ改正の手続き等において一定の時間を要するため、実施期間を14日間とさせていただきます。
〇意見ができる方
意見等を提出できる方は次の方となります。
・市内に住所を有する者
・市内に事務所又は事業所を有する個人又は法人その他の団体
・市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
・市内の学校に在学する者
・上記以外に、パブリックコメントに係る政策等に利害関係を有する方
〇意見提出方法
別添「意見・情報提出書」に記載し、ご提出ください。なお、必ず「住所・氏名・連絡先」を明記してください。提出された意見に関し、内容の確認等をさせていただく場合があります。また、これらの記載がない意見に対しては、市の考え方を公表しないことがありますのでご注意ください。
提出は、下記まで郵送、メール又はFAXでお願いします。
《郵送の場合》 〒888-8555 串間市大字西方5550番地
串間市役所総合政策課 地域振興係
《メールの場合》 cpromo@city.kushima.lg.jp
《FAXの場合》 0987-72-6727
〇意見への対応
提出された意見等に対する対応につきましては、意見等提出者への個別の回答はいたしません。後日、串間市公式サイトに「提出された意見等及びそれに対する市の考え方」として公表いたします。
〇計画概要
令和2年3月に策定した「串間市地域公共交通網形成計画」における事業の実施方針に基づき、確実な事業の実施と事業実施による継続的な公共交通体系の維持と運行を図るため、以下の項目について「串間市地域公共交通利便増進実施計画」を策定するものです。
・公共交通網の利便増進事業実施における課題の整理・検討
・コミュニティバス「よかバス」の運行路線・ダイヤの検討
・鉄道や路線バスと連携した利便性向上策の検討
・宮崎交通㈱市木線の運行維持方策検討
・事業実施により想定する効果
パブリックコメント(意見募集)は、下記の場所等でも実施しています。
・串間市公式サイトへの掲載
・串間市情報公開コーナー、総合保健福祉センター、各支所
〇お問い合わせ先
串間市役所 総合政策課 地域振興係
電話:0987-55-1153(内線335)
串間市公式サイトhttp://www.city.kushima.lg.jp/main/news/post-84.html
コメントを残す