住まいの確保が困難な方々への支援について
県では、宮崎県住宅確保要配慮者居住支援協議会を組織し、住まいの確保が困難な方々へ情報提供や入居相談等、住宅確保要配慮者の入居の円滑化に関する必要な措置について協議をおこなっています。
住宅確保要配慮者とは
高齢者、低額所得者、子育て世帯、被災者、障がい者、外国人等の住宅の確保に特に配慮を要する方々のことです。
住宅確保要配慮者の入居を拒まない民間賃貸住宅のご案内
高齢者や障がい者等であることを理由に入居を拒まない民間賃貸住宅をお探しの場合に参考にしてください。
- 宮崎県あんしん賃貸支援事業
県内の民間賃貸住宅、協力店、支援団体をご紹介しています。 - あんしん住宅情報提供システム(外部サイトへリンク)
全国の住宅確保要配慮者者の入居を拒まない民間賃貸住宅を検索することができます。 - セーフティネット住宅情報提供システム(外部サイトへリンク)
あんしん住宅と同様に、全国の住宅確保要配慮者の入居を拒まない民間賃貸住宅を検索することができます。 - ストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業を実施した住宅(外部サイトへリンク)
高齢者世帯、子育て世帯、障がい者世帯または所得が214,000円を超えない世帯の入居について、その世帯属性を理由として入居を拒むことがない民間賃貸住宅の一覧を公表しています。
住宅確保要配慮者の入居を拒まない民間賃貸住宅の登録について
賃貸住宅の登録要件や方法についてのご相談、ご質問などについては、以下の窓口までご連絡下さい。
- 宮崎県あんしん賃貸支援事業、あんしん住宅情報提供システム、セーフティネット住宅情報提供システム(宮崎市を除く)について
- 宮崎県県土整備部建築住宅課
- 県HP「【登録手数料が無料になりました】セーフティネット住宅の登録オーナーを募集します」
- 電話番号:0985-24-2744
- ファクス番号:0985-20-5922
- セーフティネット住宅情報提供システム(宮崎市内)について
- 宮崎市建設部建築住宅課(外部サイトへリンク)(リンク先からご確認下さい。)
住宅確保要配慮者居住支援法人について
住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(以下、住宅セーフティネット法という。)に基づき、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として登録された住宅の入居者への家賃債務保証、住宅に係る情報提供・相談、生活相談・支援などを行う法人を都道府県が指定することができるようになりました。
現在、指定している居住支援法人は以下のとおりです。支援業務の詳しい内容などについては、各法人にお問い合わせください。
法人の名称 | 支援業務を行う事務所の所在地 | 電話番号 | 法人のホームページ |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人宮崎文化本舗 | 宮崎市鶴島2丁目9番6号みやざきNPOハウス201 | 0985-60-3911 | http://miyazaki-residence-support.com(外部サイトへリンク) |
宮崎県内で活動する居住支援法人として、指定を受けたい場合は申請手続きが必要になりますので、事前にお問合せください。
【申請手続きに関する問合せ先】
- 宮崎県県土整備部建築住宅課住宅企画担当
- 電話番号:0985-24-2744
宮崎県住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画について
本県における住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する施策を総合的かつ効果的に推進するため、住宅セーフティネット法に基づき、「宮崎県住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画」を定めました。
本計画において、法令に定める者以外に「妊婦」・「海外からの引揚者」・「新婚世帯」・「原子爆弾被爆者」・「戦傷病者」・「児童養護施設退所者」・「LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)」・「UIJターンによる転入者」・「住宅確保要配慮者に対して必要な支援を行う者」を住宅確保要配慮者としています。宮崎県住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画(PDF:164KB)
居住支援やそのほかの支援制度のご案内
住宅確保要配慮者に対する各種居住支援制度があります。
詳しくは、リンク先のホームページをご覧下さい。
- 家賃債務保証制度(高齢者住宅財団HP)(外部サイトへリンク)
- 生活困窮者自立支援制度について
- 宮崎地域見守り応援隊(安否確認・見守り関係)(外部サイトへリンク)
- 介護サービス提供事業所一覧について
- 指定障がい福祉サービス事業者一覧~日中活動系サービス~
- 生活保護(住宅扶助代理納付関係)
協議会の体制
宮崎県居住支援協議会は、次の団体で運営しております。
協議会構成団体(県・市町村を除く)
- 公益社団法人全日本不動産協会宮崎県本部(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人宮崎県宅地建物取引業協会(外部サイトへリンク)
- 社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会(外部サイトへリンク)
- 宮崎県民生委員児童委員協議会
- 特定非営利法人宮崎文化本舗(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人宮崎県建設業協会(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人宮崎県建築業協会(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人宮崎県建築協会(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人宮崎県建築士会(外部サイトへリンク)
- 一般社団法人宮崎県建築士事務所協会(外部サイトへリンク)
- 宮崎瓦斯株式会社(外部サイトへリンク)
- 住宅金融支援機構九州支店(外部サイトへリンク)
- 一般財団法人宮崎県建築住宅センター(外部サイトへリンク)
- 宮崎県しろあり対策協会
関係機関リンク
お問い合わせ
県土整備部建築住宅課住宅企画担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-24-2744
ファクス:0985-20-5922
メールアドレス:kenchikujutaku@pref.miyazaki.lg.j
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kenchikujutaku/shakaikiban/sumai/20171019191457.html (宮崎県公式サイト)
コメントを残す