2018-11-28
ある一日
市民活動交流センターの表情をお伝えできたらいいな、と思っています。
昨日は先日80歳になりました。といわれる方のご来訪。
お話を伺っていると60年前、串間市が誕生した頃からの歴史がたくさん蘇りました。
なんと、終戦の年にその方はピッカピカの一年生。
ご存じの方もあるかもしれませんが松尾集落センターの杉林の中で入学式だったそうです。
今から5年くらい前、お孫さんが小学校6年だった時に「いのち」についての授業時間に話をしたことがある。
「目は口ほどにものを言い」という諺がある。話をする時はしっかり相手の目を見てね。
「地震、雷、火事、親父」というが親父は自分の努力で怖いものではなくなるんだよ。
いじめをせずに仲良くやれよ。と戦争体験から身近な話題を通じて「いのち」を大切にすることを語られたのだとか。
自信を持っていること、想いがしっかりあること、が辛い時を乗り越える助けになる。
最近のこどもたちが市内の集落名も知らないのは寂しい。住んでいる土地をもっと身近に感じるようにできたらなあ、と。
現在の松尾集落センター
コメントを残す