2020-12-17
交通死亡事故多発警報(高齢者死亡事故多発警報)の発令について
県内において、高齢者の交通死亡事故が多発していることから、県交通安全対策推進本部長(宮崎県知事)より県下全域に高齢者の死亡事故多発警報を発令しました。
発令期間
令和2年12月15日(火曜)から令和2年12月21日(月曜)までの7日間
対象地域
県内全域
発令者
宮崎県交通安全対策推進本部長(宮崎県知事)
死亡事故の発生状況
(令和2年11月27日~令和2年12月14日)
日時 | 発生場所 | 当事者・事故類型 | |
---|---|---|---|
11月27日(金曜) 午後3時10分ころ |
小林市
真方 |
普通乗用車(71歳女性運転)が市道から自宅敷地内に進入する際、敷地内にいた同人の母親(93歳女性)と衝突し、母親が死亡したもの。 | |
11月28日(土曜)
午後4時30分ころ |
高鍋町
上江 県道 |
普通乗用車(26歳女性運転)と軽乗用車(79歳女性運転)が正面衝突し、軽乗用車運転手及び助手席の同乗者(78歳女性)が死亡したもの。 | |
12月4日(金曜)
午前10時00分ころ |
宮崎市 学園木花台西1丁目県道 |
道路横断中の歩行者(89歳男性)と軽トラック(72歳男性運転)が衝突し、歩行者の男性が死亡したもの。 | |
4 |
12月10日(木曜)
午前11時30分ころ |
小林市 堤国道 |
道路横断中の歩行者(90歳女性)と軽乗用車(56歳男性運転)が衝突し、歩行者の女性が死亡したもの。 |
5 |
12月14日(月曜) 午後6時15分ころ |
三股町
宮村 |
軽乗用車(30歳女性運転)と歩行者(86歳女性)が衝突し、歩行者の女性が死亡したもの。 |
警報発令期間中の推進事項
- 広報啓発活動の強化
- 街頭活動の強化等
過去の発令状況
年 | 警報の種類 | 回数 | 事故状況 | 期間 |
---|---|---|---|---|
平成30年 (3回) |
高齢者死亡事故 多発警報 |
1 |
24日間で5件5人 | 2月9日から2月15日(7日間) |
ブロック警報(県央) |
1 |
4日間で3件3人 | 3月16日から3月22日(7日間) | |
ブロック警報(県西) |
1 |
6日間で3件4人 | 3月30日から4月5日(7日間) | |
令和元年
(2回) |
高齢者死亡事故 多発警報 |
1 |
30日間で5件5人 | 3月25日から3月31日(7日間) |
高齢者死亡事故 多発警報 |
1 |
27日間で5件5人 | 11月27日から12月3日(7日間) | |
令和2年
(1回) |
高齢者死亡事故 多発警報 |
1 |
18日間で5件6人 | 12月15日から12月21日(7日間) |
お問い合わせ
総合政策部生活・協働・男女参画課消費・安全担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7054
ファクス:0985-20-2221
メールアドレス:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/seikatsu-kyodo-danjo/kurashi/bohan/20161118143710.html (宮崎県公式サイト)
コメントを残す